Bluetoothレシーバー ONKYO WR-BT300

f:id:kazosuga:20140714021501j:plain

 

私は自宅でONKYOのWR-BT300というBluetoothレシーバーを使用してます。

現在SONYの液晶が音が悪いので、BOSE M3を導入前に使っていたBOSE Media MateⅡをヘッドホン端子に着けて使用しているのですが、このスピーカーは入力が2系統あるので、片方にBTレシーバーを接続して、iPhoneiPadの無線再生をしています。

しかし、iOSのBT4での再生には大きなバグがあって、曲の頭が欠けてしまいます。
インターネットでは本件の情報はあまり多くないのですが、気がつく人は気がついていて、同様に困っているようです。AppleiOS6時点で認識しつつも、iOS7でもまだ直っていません。

今日は、前から気になっていたiTunesへのWAV形式での取込を試してみました。

iTunesでCD取込をするとき、ビットレートが指定できるのですが、ここで無圧縮のWAV形式が指定できるのを、最近まで知らず、CD取込時にはiTunesと同時にWindows Media Playerへも取り込んでいました。
iTunesで一括管理できて、将来たとえばiPhoneを使わなくなってiTunesがいらなくなってもWAV形式なら使い回しができます。

WAV形式で取り込んだデータを非圧縮でiPhoneに取込、BTレシーバで再生したところ、曲の頭の音切れが解消しました。やはり、AAC関連の処理にバグがありそうです。それにしてもWR-BT300はAACのままBT転送する事がウリなので、最圧縮とかそういう事で問題が出るとは考えにくいのですけどね。

BTとしては41KHz非圧縮はキツいようで、iPhoneとレシーバーの間を手で遮っただけで音が切れます。AACだとそんなことはありません。体の水分が無線電波を妨害するようです。

でも、やはり音が良い!非可逆圧縮音源とは全く違います!できれば全部の曲をこの状態で聴きたい!

しかし、CDはめいっぱい録音して720MBありますから、アルバム10枚で7GB消費することになりますよね。現実的に不可能だ。

良く聞く音源だけ非圧縮とか指定する方法ってないのでしょうか。

やっぱ取込時に320kbpsとかにして、WAVはMediaPlayerで管理するしかないのかな。
あ、でもBTレシーバーがNGだからだめか。

 

って文章書いてたら、いまちょっとだけ音の頭が切れたぞ!現象が出にくくなるだけなのかな。

うーん、でも非圧縮の魅力は捨てがたいな。

メイン自作機マザーボード交換とWindowsライセンスリセット

前の記事でも書きましたが、SSDだけでなく、同じINTEL制御のSATA3コネクタにつながっているSeagateの3TBのHDDもおかしくなってきました。どうやらケーブルは関係なかった感じです。

SeagateのHDDは接続、切断を繰り返し、数分から数十分でマシンリブート、システムディスクのSSDは電源断するまで再認識しない、と言った具合で、HDDは交換のため新品を手配しましたが、生きてる間に何とかしなきゃと、HDDの到着を待たずに苦労して開けた別ディスクの空き領域に、せっせとバックアップしてました。

いろいろやっていましたが、どうもマザーボードっぽい雰囲気がしたので、INTELチップセットが制御する6GB×2、3GB×3のSATAはブートSSDのみ、しかも低速の3GB側に接続し、調子の悪くなったHDDをMarbelチップ制御の6GB×2と3GB×2のうちこれも3GB側に接続すると、あら不思議、いままでの不調が嘘のように快適に動作を始めました。

なので、1155ソケットの安いマザーボードを急遽手配し、入れ変えたところ、SSDも6GBで快調に動作、息の根が止まりかけていると思ったHDDも全く問題無く動きました。1年前にもINTELSSD 335を、交換検証までした上で断念して返品し、今回530でも苦労してだましだまし動作させていたのが嘘のようです。

新しいマザーはZ77で、古い方はZ68でした(両方ともGIGABYTE)が、古い方ではSATA3の6GBはまだ問題があったのでしょうか。

 

それと、最近はものぐさで、WindowsのPlug&Playの偉大さに頼り切って、マザーやSSDの交換でも一切OS再インストールは行わずに乗り切ってきました。私のマシンのシステムディスクは、継ぎ足しで味を守る焼き鳥屋のタレの壺のようになってますw

しかし今回はさすがにWindowsがライセンスのリセットを要求してきました。

なにやら6桁と7桁の数字セットが9つも並ぶ画面が出現し、Microsoftに電話して伝えろと。前にも一度そういう事がありましたが、システムがまた変わったようです。

電話をすると、午前零時近くの深夜にもかかわらず、元気なお姉さんの声が。無事にライセンスリセットが終わった後、「そこは海外ですか?」と聞いちゃいましたが、「いいえ、日本国内です」と意外なお返事。

24時間サポートは、よく時差の都合の良い3カ国で時間帯をカバーして交代でやると聞いていましたが(国内電話で受けて、インターネット内線で世界中繋げられるため)、MSさんは国内で力業で24時間コールを受け付けているんですね。

なので、思わず「それはお疲れ様です」と言ってしまいましたw

 

とにかく、ここ1ヶ月ほど悩んでいたメインマシンの状況は安定しましたが、HDD3TB発注しちゃったし、以前壊れたと思って破棄予定だった2TBも動作しちゃったので、私のマシンは12TBもHDDを実装することになってしまいました。

 

どうしましょう(笑

SATAケーブルはマザー付属の廉価版は避けよう、と言う話

730が出たせいか、INTEL SSD 530の値段がこなれてきた感があったため、
自宅メインマシンのSSDを入れ替えました。

調子が悪いわけではないのですが、現行のシステムディスクSSDは120GBで、足りてはいる物の少々容量に不満があるのと、古いのでI/Fが3Gb/sで少々遅いので、今回は6Gb/sの530シリーズで、240GBをチョイスしました。旧SSDは会社のPCに接続してVMWare用にしようかなと画策してます。

実は昨年の6月8日に、335という530とほとんど同じ仕様のSSDを購入したのですが、何が悪いのか、ケーブルに触っただけでOSがディスクをロストするという自作PC始まって以来の症状に見舞われ、Amazonで交換するも直らず、結局返品するという事がありました。

ロットのせいなのか、製品そのものがおかしいのかわからなかったので、新製品が出るまではSSDは止めておこうと思っていたのでした。他の製品の方がベンチマークは速いし、安いのもあるのでそっちでも良かったのですが、システムディスクですし、マザーボード2代もプラグ&プレイに頼ってOSを入れ替えずに来てかなり汚れていそうだし、昔と違ってそれほど根性も無いので(笑)まぁ入れ替えるならINTELだろうと決めてました。


刺して認識しないとかいろいろあったのですが、やっとOSが立ち上がりました。
335の時のように物理的に動かしたりしてもエラーは起きないのでひと安心。

が、今度は起動してしばらく経つとCドライブが亡くなっちゃう現象が発生。ネットも調べましたが具体的な問題は見つかりません。

返品しても良いのですが19Kも出してこれでは・・・また返品?マザー変えるまでもうSSD変えらんないじゃんと、本当に嫌になって数時間ふてくされていましたが、「Macへの装着でケーブルが粗悪品で不安定に」という記事を思い出し、最後にそれぐらいはやってみようと再度PCの蓋を開けました。

うちのマシンはSSDポートが7つあって、現在は6個を使用しています。INTELの6Gb/sが2個、3Gb/sが3個、Marvelの6GBが2個です。SATAケーブルは先代マザーから使用しているのが4本、新マザーに付いてきたのが2本、たぶん先々代マザー付属の物が1本ですが、新SSDには先代マザーのケーブルが刺さっています。

なので、配線をいったん全部外してSSDへのケーブルを新マザーに付いていた物に付け替えたところ、今のところ問題無く稼働しています。電源のコネクタ位置も変わったので、本当にSATAケーブルかわかりませんし、まだ不安ですが、とりあえず「SATAケーブルが悪かった」ということでしょうか。

速度ですが、旧INTEL SSDはこんな感じ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 249.127 MB/s
Sequential Write : 111.397 MB/s
Random Read 512KB : 193.310 MB/s
Random Write 512KB : 48.210 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.249 MB/s [ 4943.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 18.935 MB/s [ 4622.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 188.776 MB/s [ 46087.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 35.747 MB/s [ 8727.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 76.2% (85.1/111.8 GB)] (x5)
Date : 2013/06/09 20:24:44
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

 


去年返品したINTEL 335はこれ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 469.932 MB/s
Sequential Write : 316.027 MB/s
Random Read 512KB : 403.901 MB/s
Random Write 512KB : 293.831 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.101 MB/s [ 6128.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.479 MB/s [ 14521.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 214.746 MB/s [ 52428.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 259.542 MB/s [ 63364.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 38.8% (86.7/223.6 GB)] (x5)
Date : 2013/06/10 21:27:56
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

 

でもって最新のINTEL 530はこうでした。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 451.778 MB/s
Sequential Write : 290.022 MB/s
Random Read 512KB : 390.233 MB/s
Random Write 512KB : 288.519 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.625 MB/s [ 6500.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 71.083 MB/s [ 17354.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 188.801 MB/s [ 46094.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 256.900 MB/s [ 62719.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 29.8% (66.5/223.6 GB)] (x5)
Date : 2014/06/15 21:03:46
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

 


SSDを会社に持ち込むには、もう少し様子を見ますが、まずは高級SSDケーブルをAmazonで買うことにします(笑

【追記】

どうやらケーブルは関係なかったようです。次の記事をご覧ください

 

【VAIO Tap11】まだ帰ってこない

私のVAIO Tap11は、①ACアダプタを繋いでも電源が入らない②1日放っておいて電源を入れようとすると、バッテリ残量は十分なのにACアダプタを繋がないと電源が入らない という症状で3回サービスに入院してます。

 

①は2回目の入院手術のマザーボード交換で直ったとのことなのですが、修理到着後、電源ONにならなくて3回目の入院となりました。

 

2週間経って昨日(金曜)夜にサービスから電話がありました。

 

曰く、「搬送中に電源が入らないように、ACアダプタを繋がないと電源が入らない電源ロックが掛けてあったため」とのこと。その注釈のメモも同梱されていたはずと。うーん、一応伝票は見たけど覚えがないし、そもそもそんな機能は聞いたことがない。通常使用中にその機能が入った可能性もあるかと思い、「それはどうやって使用するのか」と聞いたら、「機種ごとに違うので調べて電話する」と。

 

配送日の相談もせずに切ってしまい、まだ返信電話はありません。

 

Windows8.1のバージョンアップも出るし、売っぱらうかどうか揺れてるので、早く本体返して欲しいと頃なんですけど、本当にそんな機能あるのでしょうか?

 

 

【VAIO Tap 11】修理経過

Tap11の不具合ですが、まだ直ってません。

日曜AMに修理から帰ってきたものの起動確認をして、月曜日に会社で起動しようとしたらウンともスンとも言わない。

なので即VAIOカスタマーリンクにTELし、火曜日に引き上げられていったのですが、今度は2週間かかって昨日AMに修理完了で配送されました。

現象は2点

① 電源が入らない。本体の緑の通電ランプも灯かない。

② 完全にハイバネートした後、ACアダプタを繋がないと起動しない。

前回は②の修理依頼はしなかったのですが、今回は①②ともに直してくれと依頼し、どちらも再現して、マザーボード交換で直ると連絡があったのですが、修理品が届いて電源ボタンをおしても起動しません。ちょっと頭にきてすぐにVAIOカスタマーリンクに連絡したら、もう一度引き取るの一点張り。ま、受付で詳しい状況はわからないのでしょうが。

 

と言うわけで本日、三たび修理に旅立つことになりました。

 

VAIOのサポートはいろいろと悪評もありますが、良い評価をインターネットに上げることはありませんから、気にしてはいなかったのですが、今回はハズレでしたね。

直らなかったら返金させることも考えているのですが、VAIOはこの4月から経営が変わるのでちょっとハードルが高くなりそうで不安です。

 

【VAIO Tap 11】電源が入らなくなった-解決-

修理済みVAIOが返ってきました。

月曜朝に問題発生、昼にサポートに電話して、翌火曜日にパソ梱包で集荷。金曜日に現象の報告と届け先確認電話があって、日曜日の9:00に返ってきました。

VAIOの修理は2回目ですが、前回は出入が札幌でしたがそれでも一週間でした。相変わらずVAIOの修理は迅速ですね。

原因は「DCケーブルの断線」とのこと。内部配線の断線だったようです。ハンダ剥がれとか、その手の製造上の問題があったのでしょうか。液晶は剥がしたんじゃないかと思うのですが、一応問題無く綺麗に再生されていました。

 

しかし、「バッテリー残量が少ないと、完全にハイバネートした状態から電源ボタンで立ち上がらない」という問題は残ったまま。これは外出先で発生するとけっこうヤバいので、修理するかどうか検討中です。

【VAIO Tap 11】電源が入らなくなった

私のVAIO Tap 11ですが、電源が入らなくなりました。

マニュアルにある「バッテリーオフボタン」によるバッテリーオフを敢行しても変わらず、サポートと通信の上、引き取り修理になりました。

ここ1ヶ月ぐらい、バッテリーは空じゃないのにACアダプタ接続しないとハイバネート状態からの復帰ができないという気持ち悪い症状がありましたが関係あるのでしょうか?

1121A1Jですが、1122A1Jになったらいいな・・・ないか(笑)